先日、赤ちゃんの離乳食作りのための購入したブラウンのハンドブレンダー。
うちは、「混ぜる・つぶす・刻む・泡立てる」の1台4役のものにしました。
詳しくはコチラ↓
参考【1台4役】離乳食づくりの為にブラウンのハンド ブレンダー MQ535 購入レビュー
みじん切りの機能が付いているので、早速たこ焼きパーティー、通称タコパを開催させていただきましたのでご報告させていただきます。
ハンドブレンダーを使ってたこ焼き作り
今回は、ブレンダーを使って、たこ焼きに入れるキャベツ・ネギ・紅しょうがをみじん切りにしてみました。
まずは、みじん切りのアタッチメントをハンドブレンダーに取り付けます。

完全にみじん切りマシーンと化したハンドブレンダーさん。

ネギを包丁で適当な大きさに切ってボールに入れます。

そして、蓋をしてスイッチをON!
パーティーの始まりだぜぇ!!!!!!!!
フォー!!!!!

まじで一瞬でみじん切り完了です。

付属のヘラを使ってお皿にみじん切りにしたネギを移してあげました。

同様に、キャベツ&紅しょうがもみじん切り。
手動でやるのは考えられないほど一瞬で粉々にみじん切りできちゃいます。
便利なものがあるんですね。
まとめ

離乳食を作るより先に、ブレンダーが活躍してしまうとは思ってもいませんでしたが、今後も餃子やハンバーグなどみじん切りのたびにキッチンに登場して活躍してくれること間違いないでしょう。
ミキサーより洗うの超簡単だしね。
ちなみにうちんちのたこ焼き器はちょいと拘っておりまして、カセットコンロの上に置くたこ焼き器を使っております。

電気と違い火力が強くて、カリッと作ることが出来ます。安いしオススメ。
コチラで紹介しています↓
参考たこ焼するなら電気のホットプレートよりガス式でしょ【 イワタニ CB-P-TAF 】
あとこないだ100均で購入した油引きもとっても役に立ちました。

こいつはちょいと洗うの面倒だけど、キッチンペーパーで油を引くより雰囲気でるのでタコパにはオススメ。
以上、ハンドブレンダーを使ってのたこ焼き作りでした。










































コメント