10月11日から始まったradikoのシェアラジオ楽しんでいますか。
シェアラジオとは過去一週間分のラジオをいつでも聴くことができる画期的なサービスです。
こんな記事も先日書かせていただきました。

いつでも聴ける?
否!
再生を始めてから3時間の聴取制限があり、一気に全部の放送を聞かなかればならないんです。
3時間経過すると後からその放送を聴くことができなくなるようになっております。
いや、2時間番組とかを一気に聴くほど時間取れます?
さあ、2時間ガッツリラジオを聴くぞってないですよね?
移動中とかで途中まで聴いて、何かをして続きを聴こうと思っても聴けないんですよ。
イケてないですよね?
いいところまで聴いて、その後が聴けないなんて最悪です。
どうすればいいんでしょうかね?
即刻3時間の 聴取制限 を排除すべき
きっと視聴制限を設けているのって、曲を後から聴くことができると、CDが売れなくなっちゃうとか、そんな理由でしょう。
今時そんな面倒くさいことして曲を聞かないから絶対!
YouTubeやナンゾやで聞けちゃうじゃないですか。
わざわざラジオを聴いて曲の部分を探して、聴くなんて面倒なことしないよ。
ほんと、そんな理由であるならば勘弁してください。
むしろこのシェアラジオの機能をつかってラジオを聴く人なんて、結構なラジオ好きだと思うんですよね。
曲いる?
ここは、どのラジオが好きなのかによると思うんですが、私はトーク番組としてラジオを聴いてます。
ぶっちゃけ、曲なんてなくってスキップしたいくらいです。いらない。邪魔。
曲の部分を全部カットして聴取制限をなくしてくれてもいいですよ。私はね。
このradikoってやつは、株式会社メディアプラットフォームラボって会社がやってんのかね?
まあこの一社で調整できる話じゃないと思うんですが、せっかくのラジオ普及のすばらしいサービスだと思うので、こんな変な制限のせいで普及しないなんてもったいなくないですか?
ってことで、「 排除すべき! 」なんて書いてしまいましたが、このサービスの普及のためと思って、なんとか「 排除してください。 」「 各所ご調整をよろしくお願い申し上げます。 」
このままじゃ、結局TBSラジオクラウドと併用しなきゃいけないので、不便なこと極まりなし!
TBSラジオのポッドキャスト終了! TBSラジオクラウド を試してみた
ラジオのダウンロードアプリ『 ラジオクラウド 』使ってみた!radikoとの使い分けは?
以上
コメント