先日、板橋区にあるスーパー銭湯『さやの湯処』に行ってきましたのでご紹介させていただきます。
この銭湯、2016年12月20日のマツコの知らない世界(TBS)の『 スーパー銭湯の世界 』で紹介されたようです。
以前から近くのビバホームやイオンに行った際に、混んでるスーパー銭湯だなぁと思っていましたが、テレビに取り上げられるほどすごい銭湯なのかと、この機会に行ってきました。
板橋のスーパー銭湯『 さやの湯処 』
さて、私は学生の時からスーパー銭湯が好きで友人と一緒に色々なスーパー銭湯に行ってきました。
さやの湯処 の感想は、「 何でこんなに人気なの?普通じゃね? 」って感じでした。
ここなら前に住んでいたところの近くにあった足立区の明神の湯の方がメッチャいいと思いますよ。
参考【 明神の湯 】平日なら足立区のスーパー銭湯は1,200円でアレまでついてくる!
ただ、都内(板橋だけど)でこのレベルでこの価格ってところが人気の秘訣なんでしょうかね?
館内もそんなに広くないし、お風呂の数も普通だし、ご飯も安くないし。
逆にだめじゃんってところは無かったですが、わざわざ混んでるのに行く価値があるかというと微妙でしょう。
館内マップはこんな具合です。
引用:公式HP
真ん中にお庭があったのは、気が付かなかった。
貸し切りの離れの湯は、東京都の条例で家族でも混浴不可だそうです。
お風呂
一通りのお風呂に入りました。
もちろん、ここの特徴である都内では珍しい うぐいす色 のお風呂も入りました。
うぐいす湯には、湯あたりする場合があります。との注意書きが。
湯あたりというのは、温泉浴を繰り返しているうちに多くは数日から1週間ぐらいのうちに、身体がだるい、寒気がする、食欲がなくなる、気分が悪い、頭が重いなどのいろいろな症状が出ることをいいます。
引用:Doctors Me
これ始めて見た気がします。
湯あたりするほど温泉の濃度が高いってことなんでしょうか。
気持ちよかったのは、高濃度炭酸泉。
からだがメッチャポカポカ温まります。
あそこの毛にもたくさん泡がついて、乾燥した春雨みたい。
また、印象的だったのは、露天風呂の一番奥にある薬草塩蒸風呂。
部屋の中に蒸気がある、スチームサウナみたいなもんなんだけど、蒸気がすごすぎて前が全く見えないレベルでした。
ものすごく健康になった気分を味わえます。
最後に、イケてなかったのは露天の寝ころび湯。
私は身長が183センチなんですが、寝っ転がると足が浴槽のフチに付いちゃいました。
もっと大きい人は、寝っ転がることが出来ないでしょう。
ここは残念。せめてあと20センチ位余裕をもってつくってほしかったですね。
休憩スペース
お風呂は混んでいましたが、休憩スペースは結構空いていました。
畳でゴロゴロできる部屋、仮眠室など充実していました。
ただあまり広くは無かったです。
お会計
これ初めてだと分かりづらいかもですね。
入場時は鍵だけ貰い、帰る時にすべてを精算します。
バーコードをマシーンにかざして無人会計です。
下駄箱の入れる100円は帰りに帰ってきます。忘れずに。
お客さんの層
マツコの知らない世界で放送されたからか、若い人、特に女性が他のスーパー銭湯より多かった気がします。
若いカップルも結構いました。
行ったのが、一般企業が冬季休みに入る前の12月28日(水)だったので学生が多かったのかもしれません。
料金と営業時間
すべて、さやの湯処のHPから引用させていただきました。
回数券を買うとお得ですね。
その他、岩盤浴は720円、貸切露天風呂は一時間2,000円となってます。
その他の料金はコチラから。
また、営業時間は下記のとおりとなっています。
もう少し朝早くからやってもらえるとうれしいですね。
アクセス
最後にさやの湯処へのアクセスです。
住所:東京都板橋区前野町3丁目41番1号
バス、電車、車と便利ですね。
バス停も銭湯のすぐ前にあります。
まぁ車で行くのが便利ですよね。
アクセス:さやの湯処HP
私からアクセスとしてご紹介したいのが、次の3つの商業施設と隣接している点。
1.イオンスタイル板橋前野町
酒屋さんの品揃えが充実しているのと、3階のキッズスペースの休憩所、キッズボールランドが広くってすごいです。
2.ビバホーム板橋前野店
近くのセブンタウン小豆沢にもビバホームがありますが、資材館があるのはこっち。
セブンタウン 小豆沢とかいう子育て世代に最強のショッピングモール発見
DIY好きには、嬉しいビバホーム。
観葉植物も充実しています。
【超簡単DIY】ニトリのカラーボックスで キッチンカウンター を自作しました
3.有名なラーメン屋「 伊吹 」
前から気になっていた、ラーメン屋「伊吹」へも歩いて5分かからないです。
11時50分くらいについたのに、すでに私の前には13人の行列ができていました。
せっかく風呂で温まったのに、ヒエヒエです。
回転が早い店ではないので、結構並びました。

ここのラーメンは、濃厚な煮干しラーメンです。
うん。
美味しいけど、もう一回並んで行くほどじゃないといった感想です。
炊き込みご飯のボリュームが凄いので注意してくださいね。
替え玉ではなく、和え玉という味付きの替え玉でおかわりする制度でした。
まとめ
以上、板橋にある人気のスーパー銭湯「さやの湯処」のご紹介でした。
スーパー銭湯自体は、至って普通。
可もなく不可もなくといった印象ですが、周りに色々遊べるところがあるので、休日の暇つぶしにはもってこいですね。
だから人気なんでしょうか?
都内でこの料金ってのも安いと思います。
スーパー銭湯としては、環七で少し足を伸ばして、足立区の明神の湯の方が、安いし、広いし、オススメです。
コメント