どうもソフトバンクから格安SIMへの乗り換え検討中です。
ドコモ・au・ソフトバンクに縛られなくってもスマホが使えるなんていい時代になりましたね。
しかし、困ったことが一つ。
MVNOが多すぎてどの格安SIMを選んだらいいのかがわからない
ということ。
私は今回iPhoneSE購入にあたって、初めてSIMフリー端末を購入し、3大キャリアじゃないところと契約しよう思っています。
しかし、なかなか決まらない。
今回は、いろいろある格安SIMの中で、私が検討している3社を比較検討してみたいと思います。
iijmio・mineo・楽天モバイルの概要
料金の細かい比較の表などは、他のアフィリエイトサイトでやりつくされているので、それを見て私が感じた感想を中心に書いていきたいと思います。
iijmio
歴史もあって安心。
格安SIM界のトヨタ的存在。
特出したメリットはないけども、大きなデメリットもなさそう。
3日間の通信制限があるのが地味に痛い。
みおふぉんダイアルを利用すれば通話料が半額になる。
mineo

ドコモとauの両方のSIMがある。
ドコモは最近始めたばかりなのでユーザーが少なく速度が出そう。
ベッキーちゃんがCMやってたイメージが強いですね。
mineoコミュニティサイトのマイネ王

mineoには、ユーザーどうしのコミュニティサイト マイネ王 があります。
登録すると1Gプレゼント。
ここで面白いのがフリータンクという制度。
余った通信容量をユーザーどうしで共有するイメージでしょうか。これは面白い。
楽天モバイル

あの楽天さんのMVNOです。
どんどん楽天ポイントが溜まっていきます。
魅力的なのが月額850円の5分かけ放題オプション。
私は仕事で私用のスマホを使うので、地味に通話料がかさむんですよね。
どこの MVNO と契約するか?私の格安SIM選び
初めての格安SIMは、mineoに決定!
それでは、mineoに決めるまでの経緯を書いていきたいと思います。
周りに格安SIM使っている人がいれば、情報を聞きたかったのですが、私の周りには残念ながら、まだ格安SIMを使っている人が誰もいません。
今回はどのSIMにしようか、インターネットで情報収集をしました。
そこで感じたのが、比較サイト(アフィリエイトサイト)が多すぎるというところ。
アフィリエイトサイトの比較情報って信用出来ないですよね。
先日、オネエタレントのGENKINGさんがこんなことを言って話題になりました。
「Googleは使わない、SEO対策しているから」リンク
その通りだと思います。
知りたいのは、利益が絡んでいないユーザーの生の声。
アフィリエイトだと、紹介料の多いMVNOをオススメしますよね。
ブログの情報も一緒だと思います。
保険の来店型ショップも同じ。
代理店手数料が多い保険をオススメしますよね。
利益を生むための企業活動なので、私は紹介率のいい商品をお勧めすることが、悪いことだとは思わないのですが、ユーザーとしては情報の見極めが非常に難しくなります。
2chでの評価
「 2chかよ 」って話かもしれませんが、私は調べ物をする際は、結構利用しています。
嘘の情報もたくさんありますが、匿名で誰の利益もないので、比較サイトよりは信頼度が高いと思います。
2chの中でサイトの勢い(話題になっている度合い)が一番高いのがmineoでした。
結構みなさん満足している様子。
2chと同様にツイッターでもmineoについて、検索してみましたがネガティブな投稿はあまりありません。
ネガティブな投稿が目立ったのは、楽天モバイル。
2016年3月31日追記
楽天モバイルさんからメッセージいただきました。
@surume_bose こんにちは。突然のリプライ失礼します。楽天モバイル公式サポート担当です。
楽天モバイルに興味をお持ち頂き、ありがとうございます。ネガティブな印象を払拭できるよう、日々サービス・サポートの充実に努めてまいりますので、これを機にご検討いただけますと幸いです。— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) 2016年3月30日
楽天さん、頑張ってください!!!
1年後も5分間かけ放題やっていて通信環境良好なら乗り換えます!
スピードテストの嘘
インターネットで情報収集しているとこんなサイトを見つけました。
MVNO格安SIMの速度比較 3月編 一部MVNOで混雑時スピードテスト外の通信に速度規制を確認
いままで格安SIM選びの目安となっていた、スピードテストでズルをしている会社があるという記事です。
疑惑の会社としてあげられているのが、フリーテルと楽天モバイル。
だから楽天は嫌なんですよね。
詳細はリンク先をご確認ください。これで、2chの悪評の理由がわかったような気がします。
mineoはユーザーコミュニティが充実
そんな中、ユーザーのコミュニティサイトを運営していることがmineoを選んだ理由の一つです。
実際は、mineoに都合の悪い書き込みは削除されているかもしれません。でも、このユーザーに対してちゃんと向き合っている姿勢がいいと思いました。都合の悪い書き込みもチラホラあるので、ズルいことはしてないのかも。
通話料について
楽天モバイルの5分間電話かけ放題のオプションはとても魅力的でした。
しかし、うそつき疑惑の会社とは怖くって契約できません。
そうなってくると、iijmioのみおふぉんの通話料半額サービスが魅力的なんですが、実はこれ誰でも使える通話料半額サービスが他にもあるんですよね。
さっき楽天は嫌だと書いたばっかりですが、楽天が提供している楽天でんわです。
矛盾。
このアプリを使えば、みおふぉんを使わなくても通話料が半額になっちゃいます。
また、mineoを運営している株式会社ケイ・オプティコムがララコールという050電話のサービスを提供しています。
たくさん電話する場合は、これを利用してみるのもいいかもしれません。
追記
mineoからも楽天でんわと同様のサービスが始まっています。
mineoさんよろしくお願いいたします
ということで、私の初めての格安SIMはmineoに決定いたしました。
キャリアより通信環境が良くなることは無いと思いますが、キャリアの月々割が終わってしまった私の現契約との価格差は、毎月なんと9,000円程度の予想。
一年で108,000円!
五年で540,000円!
十年で1,080,000円!
しゅごい…
軽自動車、買えちゃうよ。
これ、奥さんも変えてもらえば家計への影響も2倍に!
奥さんは最近ソフトバンクのiPhone6に機種変したばっかりだから2年後かな。
とにかく、今回のiPhoneSEはSIMフリーの端末価格が安いので、格安SIMで運用するにはもってこいのiPhoneだと思います。
皆さまの格安SIM選びの参考になれば幸いです。
mineo選ぶなんてプギャー!されないか、不安。
契約したら感想を書きたいと思います。
私の記事もブログなんで信用できませんがね(・∀・)
コメント