どうもmineoに華麗にMNPしました。
参考iPhoneSE買ってソフトバンクからmineoへ MNP するためにしたことまとめ
私のMNPする先の条件の一つに、「 テザリングできるとこ 」がありました。
外回りの営業なので、出先でメールのチェックなどする必要があります。
そして出先の仕事中にサボってブログ書く必要があります。
「mineoはテザリングできる」とは書いてあるけども実際にできるの?
と思い早速試してみました。
私の環境はmineoのDプラン。
SIMフリー版のiPhoneSE。
そしてMacBook Airです。
mineoのDプランでiPhoneを使ったテザリング
1.iPhoneとパソコンを繋ぐ
テザリングには3つの接続方法があります。
USB有線接続・Wi-Fi・Bluetoothの三種類。
今回はUSB接続でパソコンとiPhoneを接続しました。
3種類の接続方法がありますが、有線での接続が一番安定しているので、私は有線を使うことが多いです。
2.iPhoneの設定でテザリングをONにする
iPhoneの設定>インターネット共有を開きます。
インターネット共有をONにするとポップアップが出てくるので接続方法を選択します。
今回はUSB接続を選択しました。
3.テザリングは可能か?
はい。
こんだけなんですけど、結果はテザリング出来ました。
特別にmineo側で何か申し込みをする必要なんかはないようです。
テザリングの追加料金もかかりません。
素敵だぜmineoさん。
通信速度を替えて使い心地をチェック
さぁ、いとも簡単に問題なくテザリング出来たわけなんですが、mineoには低速モードにすると通信容量を消費しないという素晴らしい制度がございます。
低速モードがONとOFFで使い心地をチェックしてみました。
テストは平日の17時半、23区内のファミレスで実施しました。
通信速度の測定は下記サービスを利用しております。
高速モードでのテスト
まずは通信速度を落とすことなく高速モードでのテストです。
なんら問題なく使用できる感じです。
家の光回線よりは遅いですが、使用には全く問題はありません。(・∀・)イイネ!!
低速モードでのテスト
mineoには低速モードに切り替えるアプリがあります。
まずはアプリをダウンロード。
「 節約ON 」にします。
はい、こんな感じです。
私はこんなのみてもサッパリわからないのですが、こんな感じですw
1M以下なので遅いです。
使ってみた感じは、文字コンテンツはブースト機能ですぐに表示されますが、画像は時間がかかります。
何分もではないけど、ストレスがかかるくらい時間はかかりますね。
このブログを書くために、写真をアップロードしたりダウンロードしたりするにはチョット厳しいかも。
ゆっくり時間がある人は、待てばいいんですけど。
メールを見て返信したり、ブログを書いたりする分には低速モードでも全く問題無いでしょう。
まとめ
mineoでは、特別申し込みなどする必要なく無料でテザリングをすることが出来ます。
しかも会社のメールチェックくらいなら、容量を消費する心配のない低速モードでも使うことが出来ます。
素晴らしいですね。
格安SIMのmineoにMNPを考えている人で、テザリングが必須の人、「 安心してください、接続できますよ」
ジョナサンでこの記事を書いているんですが、ドリンクバーの抹茶ラテがめっちゃ上手くて3杯も飲んでしまいました。
コメント