TOP画像はベッキー公式ブログより引用させていただきました。
LINEでは復活してるけど、mineoは復活しないのねw
私は、今年の4月からソフトバンクを辞めてシムフリーのiPhoneSEを購入し、格安MVNOのmineoと契約をしております。
参考iPhoneSE買ってソフトバンクからmineoへ MNP するためにしたことまとめ
mineoを選んだのは、通信品質が安定していそうだから。
時々、お昼は遅いな〜って感じることはありますが、普通に使えるレベルで満足しております。
また、mineoにはマイネ王といったコミュニティサイトで、余ったパケットをシェアできる仕組みがあります。この辺の企画、好きですよ。
しかし、唯一良くないところが。
それは、電話かけ放題プランが無いところ。
関連【 MVNO 】SIMフリーiPhoneSEの格安SIMはiijmio?mineo?楽天モバイル?
楽天モバイルなどは、私がmineoを選択したときからすでに、5分間までは850円でかけ放題サービスを行っておりました。
通信品質が心配で楽天は選ばなかったんですが、会社支給携帯のない中小企業の営業マンにとって、携帯の通話代は大問題です。
電話用に二台持ちをする方法もありますが、二台持つのも荷物増えるし、仕事のために自腹で携帯をもう一台買うのも馬鹿馬鹿しいですしね。
そんな私は、固定電話へはIP電話のLaLa Callを使ってその他は、通話料が半額になる楽天でんわを使用していました。
参考mineoで LaLa Call を使って無料で留守電サービスを利用する方法
参考楽天でんわ に登録!格安SIMの通話料が半額になるので面倒くさがらず登録しよう
mineoからも2016年6月から定額通話プランがリリースされていたんですが、残念ながら楽天でんわを使ったほうがお得というイケてないプランとなっておりました。
検証記事はコチラ↓
参考mineo(マイネオ)の 定額通話 プランはお得なのか楽天でんわと比較してみた
mineoでも5分間かけ放題がスタート
しかしそんなmineoも2017年3月から850円で5分間かけ放題サービスがスタートのこと。
(2017年10月1日からは同価格で10分間かけ放題へとなりました。)
スタッフブログ「mineoでも「5分かけ放題サービス」を3月から提供開始!」が公開されました https://t.co/P7MqaPrRwM #mineo
— mineo(マイネオ) (@mineojp) 2016年12月7日
やっぱり多くの他競合がかけ放題やってると、やらないと他に流れちゃいますよね。
実際、私も来年の4月からはmineoを解約して他のMVNOにしようと思っていました。
ただ5分かけ放題サービスが始まるなら残ってもいいかなって感じ。
今までのmineoで提供されていた通話サービスは下記の4つでした。
・通話量に応じて20円/30秒で料金加算される「基本サービス」
・月額840円で30分の通話までは定額で利用できる「通話定額30」
・月額1,680円で60分の通話までは定額で利用できる「通話定額60」
・加入者間通話料金が無料となる「LaLa Call」
引用:マイネ王
今回は上記サービスに追加で5分間かけ放題サービスが始まるそうです。
分かりやすい表がマイネ王サイトに載っていました。
5分かけ放題サービスの概要
・サービス名:5分かけ放題サービス
・提供開始時期:2017年3月1日(水)
・サービス内容:5分以内の国内通話が何度でも無料
・月額料金:850円
・初期費用:無料
・利用方法:専用アプリをダウンロードし、アプリから発信する
・番号通知:発信先には発信元の090、080番号等がそのまま表示
引用:マイネ王
専用のアプリから発信することで、かけ放題サービスが受けられる仕組みです。
この辺は、他の事業者さんと一緒ですね。
かけ放題サービスは必要か?
でも、実際かけ放題サービスって私にとって必要なんでしょうか?
今までの使い方は、3種類にわけていて
- 会社にいるときは会社の固定電話より発信
- 携帯へは楽天電話より発信
- 固定電話にはLaLa Callより発信
という使い分けをしておりました。
めんどくさ。
んで、電話料金はというと毎月数百円。
ん?ってことは、5分間かけ放題サービスなんて必要ないってことになりますね。
しかし、違うんです!
3種類に分けて使い分けるのって本当に面倒なんですよ。
1番の固定電話から発信するときって、スマホで電話番号調べて手打ちで発信します。
しかも、電話が繋がらなかった時の折り返しが、会社の固定電話にかかってきちゃうんで、個人としても会社としても時間の無駄です。
2番の楽天でんわって、そもそも楽天なんで使いたくないんですが仕方なく使っている感じです。
3番のLaLa Callに関しては激安なんですが、やっぱり通話品質は悪いんですよね。
とくに地下鉄とかだと途切れやすい気がします。
しかも2月から今まで無料だった月額費用が100円になっちゃうんですよね。
100円分が無料通話分にはなるみたいですが、なんか嫌だよね~。
留守電で利用しているので、やめるか続けるかは本当に悩んでいます。
参考mineoで LaLa Call を使って無料で留守電サービスを利用する方法
ってことで、金額的には5分間かけ放題サービスは必要ないけど、精神面上は利用するととってもスッキリしていいよね。ってことになります。
2017年2月1日追記
迷ってる間に向こうさんから解約の通知メールが届きました
さよならララコール!
まとめ
いよいよmineoでも本当の意味で、かけ放題サービスが始まります。
専用のアプリから発信するらしいですが、4分30秒くらいになったら、「 そろそろ5分経ちますよ~ 」て合図で「 ピー 」とかなってくれると最高ですね。
そうすれば、「 すいません電波がぁ~ 」とか言って、いったん切ってまたかけなおせばいいんですもんね。
mineoさんよろしくお願いいたします!!!
まぁ、今使っている感じだと五分以上の電話なんてほとんどしていないと思いますが、時計見てドキドキしながら電話するのも嫌ですしね。
そもそも移動中に5分以上も電話することってないと思うので、どうしても長電話になりそうだな~ってときは、会社の固定電話から電話すればいいんですが。
仕事で使うスマホの電話代を自腹で払っていることに対して、何も思わなくなったのは、社畜人生10年のたまものでしょうか。アッパレ( ;∀;)
5分間かけ放題のスタートは2017年の3月からなので、きっと4月になったら他のMVNOに変更するのも面倒なのでmineo継続しちゃうと思います。
その前の二月までにLaLa Callをどうするか考えなきゃね。
mineoで LaLa Call を使って無料で留守電サービスを利用する方法
NEW
参考【格安SIM】mineoで IP-Phone SMART を使って無料で留守電サービスを利用する方法
パケットが有り余~るwww

コメント