ラクーポンWiMAXに舞い戻りました。
今まで我が家のインターネット回線はフレッツ光を契約していました。
契約期間は前の賃貸マンションと今の賃貸マンションで約二年間。
フレッツ光を契約する前まではWiMAXを利用していたのですが、さすがは固定回線。
通信品質も安定しているし速度も十分。
さらに容量制限を気にせずに使える点と何不自由なく利用できていました。
価格ドットコム経由で申し込みをしたので、結構なキャッシュバックもしっかりと頂けました。
参考価格.comで申込んだ So-net光のキャッシュバック 57,520円を忘れずに回収する方法
そんな不自由なく利用していたフレッツ光ですが、この度訳合ってWiMAXへ再び戻ってきました。
インターネット回線を変更した理由や感想、ソネットのフレッツ光の解約して ラクーポンWiMAX で契約した手順をご紹介いたします。
フレッツ光を解約してWiMAXにした理由
何不自由なく利用していたフレッツ光ですが、今回WiMAXに舞い戻ってきたのには4つの理由があります。
フレッツ光の更新時期だった
一つ目はフレッツ光のプロバイダーであるSo-netのキャッシュバックの受取が完了し、更新時期になったことです。
携帯電話と同じようにインターネット回線の契約にも継続年数の縛りがあることが一般的です。
そしてそれは、通常自動更新となります。
更新時期を逃すとまた自動更新になり、自分の好きなタイミングで解約しようとすると違約金が発生します。
無駄金は取られたくないですよね。
方法として考えられたのは、So-netから他社プロバイダーへ乗り換えてキャッシュバックを貰う方法。そして、一旦フレッツ光を解約して再度どこかのプロバイダーと契約してキャッシュバックを貰う方法です。
しかし、前者はキャッシュバックの金額が少ないです。
価格コムでしらべても5,000円くらいしかキャッシュバックがありませんでした。
そして、後者に関してはキャッシュバックの金額は高いのですが、また工事の日程の手配や立会など面倒くさいことが盛り沢山ありそうでした。
何処かに変更しなければいけなかった!(いけなくはないけど無駄になる)というのが一つ目の理由です。
引っ越す可能性があった
私は家を買おうと物件を探しています。
オリンピックが終わると不動産価格が下がるのでそれまで待つ。なんて考えもありましたが、毎月払っている家賃を考えるとそこまで待つメリットはなさそう。
いい物件がでたら、家を買おうと思っています。
そんなときフレッツ光だと引越しの時にまた開通工事やなんやらで面倒です。
戸建てを買ったことを考えると今の契約が継続できるのかどうかも怪しいです。
引越したときの手間とリスクを考えたのが二つ目の理由です。
WiMAXの通信料の規制が変わった
正確にはWiMAX2+の規制ですね。
2017年2月2日より下記の通り変更となりました。
引用:UQ WiMAX
今までは3日で3GB以上で制限がかかっていたところが、10GB以上に変更となりました。
さらに制限がかかる時間も今までの翌日13時から24時間から翌日の18時から深夜2時までの8時間へと変更となりました。
私はアマゾンプライムを契約していてプライムビデオを見ることがあります。
ただ3日で10ギガなんて絶対に届かないと判断しました。
調べてみると3日で7時間くらい動画を見ることが10ギガの目安のようです。
フルタイムで働いているサラリーマンは、なかなか3日で7時間も動画を見る時間を確保するのは難しいのではないでしょうか。
さらに最悪制限がかかったとしても次の日の通信混雑時間を凌げば復活できます。
動画は我慢して、仕事のメールなどはiPhoneのテザリングで十分事足りてしまいます。
参考Dプランの mineoでテザリング してみた!SIMフリーのiPhoneSE使ってるよ
また、速度制限後の通信速度に関しては改悪といえますが、その時は動画は我慢します。
基本は制限にかからないという見込みです。
WiMAXの速度制限の条件が緩和されたということが3つ目の理由です。
WiMAXのほうが料金が安い
最後の理由は値段です。
割引などが終了したであろうフレッツ光の月の支払金額を確認すると5000円でした。
クレジット払いにしているとこの辺のいくらかかっているかがよくわからなくなってくるので注意が必要ですね。
それに対してWiMAXは約3000円で利用できます。
一ヶ月で2000円の差。
一年で24000円の差。
これは大きいです。
今よりも毎月支払う価格が安くなるというのが4つ目の理由です。
ソネットのフレッツ光の解約手順
まずはいま契約しているフレッツ光の解約方法です。
フレッツ光の解約には、NTTの解約と契約しているプロバイダーの2つの解約が必要となります。
プロバイダーのSo-netの解約方法
私のプロバイダーはSo-netだったのでまずはSo-netの解約ページへアクセスします。
マイページへログインして解約手続きを進めていきましょう。
違約金のチェックをしましょう。
解約時の費用を確認します。
私は下記の通りゼロ円でした!
プロバイダーの解約はインターネットで行います。
月の途中で解約しても日割りでの計算はされませんでした。
NTTの解約
私は東京なのでNTT東日本の解約となります。
NTTの解約手続きは電話でのみのようです。
引用:NTT東日本
電話でのみの受付は面倒だけど、土日祝日も受け付けてくれている点はまだ良心的ですね。
電話の前に開通通知や工事内容のお知らせに書いてあるお客様IDを準備しましょう。
電話をするとすんなり解約の受付をしてくれました。
引き止めなどはありません。
また、NTTの料金は日割りで計算してくれます。
私は「 今日から止めてください 」とお願いしたところ。
「 わかりました。今日付けで解約します。2〜3日後にネットに繋がらなくなります。 」と言われました。
引越した際の工事料金の分割払いが終了していなかったようで、5000円位とられました。
ここはもうしょうがないと思いました。
引っ越ししてなかったら、何も費用がかからずに解約できたのではないかと思います。
最後に借りていたルーターを返却します。
後日NTTから返却用の紙袋が送られてくるので、郵便局かゆうパックの送れるコンビニから郵送します。
これにて完了!
インターネットが繋がらないとプロバイダーの解約ができないので注意しましょう。
先にプロバイダーの解約をしておくのがいいんじゃないかと思います。
ラクーポンWiMAXの契約方法
お次はWiMAXの契約です。
オススメはGMOとくとくBBのWiMAXか
ラクーポンWiMAXです。
(ラクーポンは楽天からEPARKに親会社が変わってなくなっちゃいました。残念。)
どちらも普通にUQから申し込むより安いです。
ラクーポンは解約手続きが面倒と言われていますが、以前契約していた時に困ったことはありませんでした。
ラクーポンは価格が結構コロコロ変わりますが、価格はラクーポンWiMAXの方が安いことが多いのではないかと思います。
GMOか楽天か。
安心具合はどっちもどっちでしょう。
諸条件をしっかり確認して自分にあった方を選びましょう。
私のオススメは安いラクーポンWiMAXです。
こちらがGMOのとくとくBB
こちらが楽天のラクーポンWiMAXです。
契約方法はコチラのリンクから申し込むだけなので難しくありません。
大切なのは解約です。
ラクーポンWiMAXは安いですが、解約が面倒と言われていました。
過去二回私はラクーポンWiMAXを契約して解約をしていますが問題があったことはありませんでした。
ラクーポンWiMAXに申し込むとメールが送られてくるので、解約するタイミングをしっかりと確認しましょう。
これ超重要です!
私の場合は契約更新月が2019年4月です。
2019年3月21日から4月20日までの間に解約の申請をする必要があります。
グーグルカレンダーにしっかり登録しました。
これを逃すと高い月々の支払い又は、解約違約金9,500円が発生してしまいます。
コチラに解約の方法が書いてあるので確認しておきましょう。
買うクーポン ヘルプページ
これを見ると大分昔より改善されて普通に解約することができそうです。
忘れないように手帳やグーグルカレンダーに解約する日を登録しておくことが大切です。
固定のフレッツ光からWiMAXに変更した感想
さてお次は固定回線のフレッツ光からWiMAXに変更してみた感想です。
通信速度について
まずは気になる通信速度についてです。
速度に関してはコチラのサイトで計測してみました。
こちら平日の昼間と夜中の計測になってしまったので比較が出来ていませんが、結論としては通信速度は問題なしということです。
こちらがフレッツ光で平日の12時に計測したデータです。
通信速度は54Mです。早いです。流石です。
お次はWiMAXでの計測です。
計測した時間は夜の10時半です。
混雑時間ですね。これ昼間にも時間が出来た時に計測して追記しますね。
通信速度は8Mです。
フレッツ光の約7分の1の速度しかありません。
しかし、問題ないです。
こうやってブログを書いている場面や動画を見ている場面で、スピードの違いを体感することが出来ません。
私が鈍感なだけでしょうか?
強いて言うのならば、最初の反応速度が少し遅い気がしなくもないです。
とても大きな容量のファイルをダウンロードする場合は、速度の違いが影響してきそうですが、おそらく8M出ていれば普通の使用には全く問題無いと思います。
速度制限について
どのくらいの容量を使っているのか確認してみました。
使用量料はWiMAXの端末から簡単に確認することができます。
私の普通に使った場合の3日間の使用量です。あんな動画やこんな動画も見た気がします。
3日でたったの1.86GBです。
制限がかかる10GBにはまだまだほど遠い数値となっています。
これ10GB使うのは相当大変な気がしますよ。
部屋がスッキリした
さらによかったことで部屋がスッキリしました。
というのも我が家の賃貸は変なところにランのコンセントがありました。
リビングに入るドアの戸当りの場所です。
これめっちゃ邪魔でした。
見た目がごちゃごちゃして汚いだけでなく、掃除するときも邪魔です。
ホントになんでこんなところに電話線付けたのか意味不明です。
これがWiMAXにすることで下記の写真のように変わります。
どうですこのすっきり感!
まあ普通に戻っただけですが、WiMAXに変更して嬉しいことの一つです。
今は、窓枠の見えないところに置いています。
外でももちろん使えるので用途が広がった
家で使うのが目的で契約したWiMAXですが、モバイルルーターなのでもちろん外で使うことも出来ます。
仕事中のメールのやり取りはiPhoneのテザリングで十分なのでモバイルルーターが必要ないのですが、ひょんなところで役立ちました。
それは車で赤ちゃんにiPadで動画を見せるときです。
参考車でグズる赤ちゃんにiPadで動画を!車用iPadホルダー Fizz-969 購入レビュー
今まではダウンロードしてiPadのローカル環境にある動画しか見せることが出来ませんでしたが、WiMAXのルーターをもって車に乗ればどんな動画もその場でストリーミング再生。
赤ちゃんだけでなく大人も楽しむことが出来ます。
まとめ
以上、自宅のインターネット回線をフレッツ光からラ・クーポンWiMAXに変更してみた理由と感想をご紹介させていただきました。
今のところ全く問題なく、使用出来ています。
今までの回線との違いは気が付きません。
変更してみて、むしろいい事だらけでとっても満足しています。
ただ唯一怖いのは、WiMAXの運営会社UQコミュニケーションズはコロコロ規約を変更するんですよね。
そこはリスクの一つではないかと思います。
いきなり規制を厳しくしたりしないでね!
いいことだらけを書かせて頂きましたがくれぐれも下記二点はご注意ください。
- フレッツ光の解約のタイミング、新しく契約するWiMAXの解約のタイミングを間違えないこと!
- WiMAXの電波が届くか不安な時はTryWiMAXで調べてから契約すること
これから自宅の固定回線の契約更新を控えている人はWiMAXも一つ候補に入れてみてはいかがでしょうか?
特に引越しをする可能性のある人には、間違いなくオススメです。
もちろんモバイルルーターとして外で使いたい人にもオススメですよ。
コメント