最近なかなかキャンプに行けていません。
「 冬キャン 」とかいう極寒の時にキャンプに行くのが流行っているみたいだけど、それなりの装備がないと行けないと思うんです。
いいテントや、いいグラウンドシート、そしていいマット。
いい寝袋も必要ですね。
そんなん貧乏キャンパーは持ってないし、何より今年は妊婦さんがいるんで行けないんですよね。
キャンプ行きてー!!!
キャンプに行けないので、キャンプ道具を自宅で使って遊んでいます。
参考一石三鳥!?私の持ってる『 家でも使える 』10個のキャンプ道具を紹介
そんなキャンプに行けない私のもう一つの楽しみは、インターネットという素晴らしい仕組みを使って色々なサイトにアクセスし、キャンプへの思いを馳せること。
今回はそんなキャンプへの思いを馳せるのに最適な3つのサイトをご紹介したいと思います。
オススメの キャンプ情報サイト 5選!
1.Camp iN JAPAN

さくぽんさんとヤマケンさんという二人がとにかくキャンプしまくるブログです。
(現在はメンバーがもっと増えています。)
キャンプの為に仕事を辞めて、我々リーマンキャンパーに夢と希望を与えてくれています。
発信している情報が、とにかくリアリティーがあって面白いんです。
キャンプ場の紹介だけでなく、キャンプ道具のレビューから、車で事故ったり(よく事故る)する話まで紹介されています。
最近はラジオも始めていますw
とにかく、実際に自分たちがキャンプをしているので、そこらの金稼ぎ目的だけでやってるキャンプのサイトとはひと味違います。
商品レビューにめっちゃ説得力があります。
アソシエイトの売上凄いんじゃないでしょうか?
2015年8月のブログ運営報告では、月間60万PV突破とのこと。
キャンプブログの極みですね。
2015年8月ブログ運営報告&1ヶ月振り返り。リゾート大島で働いた日々。
更にこのサイトだけでなく、キャンプ初心者用のサイトStartUP Camp!!

そして個人ブログも運営しています。

ワードプレスのテーマが私と同じSimplicityなのも親近感が勝手にわいています。
応援したくなるサイトです。
2.CAMP HACK

株式会社スペースキーという会社が運営しているサイトです。
今流行のコンテンツマーケティングってやつでしょうか。
ECサイト色が強くて、正直内容は好きじゃないんですが、企業が運営しているだけあって、更新頻度がとても高くってついつい見てしまいます。
そして、掲載されている写真のクオリティがとても高いのが特徴です。
サイトを見て、キャンプへの思いを馳せている私には、この写真のクオリティだけで見る価値のあるサイトと言えるでしょう。
元船井総研の代表が運営されているだけあり、とてもビジネスとしても面白そうです。
求人募集していて、とても興味がある会社です。
CAMP HACKの他にもキャンプ場予約サイトの「 なっぷ 」や山WEBマガジンの「 YAMA HACK 」を運営しています。
キャンプ系のサイトでここまでクオリティ高く運営しているサイトはここだけでないでしょうか?
ただ、レビューはAmazonのレビューを引用しただけのものが多数。
そして検索順位がいいのが正直むかつきます。
でも見ちゃう。
3.hinata

vivit株式会社という会社が運営しているサイトです。
こちらもCAMP HACKと同様、完全ビジネスサイトです。
アプリまであります。
4.Campout!?

私の目指したいサイトはコチラのサイトです。
情報の質・量とも最強。
しっかりとしたキャンプ道具のレビュー記事、キャンプ場の記事などどれを読んでも面白くためになります。
もはや個人のブログレベルでは無いです。
相当儲かっているんではないんでしょうか?
5.OUT GEAR
株式会社トリプル・ジーという会社が運営しているサイトです。
商品レビュー・ハウツー・キャンプ場紹介といった内容になっています。
会社が運営しているサイトですが、個人がやってる感がとても出ていて好きです。
商品レビューは写真がとても多く掲載されているので、とても参考になると思います。
私もこのくらい写真を多く商品レビューしようと勉強になりました。
企業サイトなのにECっぽさが少なくて好感がもてるサイトです。
また、他のサイトでは少ないハウツー系の記事も多く、勉強になります。
キャンプ場紹介も、実際に行っています感が出ていて面白いのでので、ぜひお気に入り登録してみてください。
まだまだ記事数は少ないですが、応援したいサイトです。
追記:最近更新されていません。残念。
追記:無くなってしまいました。残念
おまけ
amazonアウトドアページ
アマゾンのアウトドアのページです。
いやアフィリエイトかよ!とか言わないでください。
ちゃんとした理由ありますから。
キャンプの楽しみの一つって道具じゃないですか?
新しい道具を手に入れるのが、キャンプの醍醐味の一つの私にとってアマゾンのアウトドアページは宝の山です。
見たり商品レビューを読んだりすることで、相当長い時間楽しめるサイトです。
何か最近値上がりしてきた?
アベノミクス効果でしょうか?それともアマゾンさんが強気になっているのでしょうか?
おまけ2
最後にもう一つサイトを紹介させていただきます。

はーい。遠い将来ののこのサイトですよ。
子どもが少し大きくなったらキャンプ行きまくってブログ書きまくって、稼ぎまくるので気長に待っていてくださいね。
以上、キャンプになかなか行けない人も、サイトを見るだけで満足できる5つのサイトの紹介でした。
このテーブルは買っておけ!
コメント